雪まつりの体験イベントに協力です。
8時集合で11時開場の雪まつりに間に合わせます。
本日は5人のTBCメンバーとおおぞらの松山さんの協力を得て6人でスタートです。
雪の天気予報も誰の行いが良いのか雪だるまは消えていました。
昨夜の交渉で得た自転車開場に硫安をまいて雪を締めます。
雪面も自転車もバッチリ!
設営を終わらせとりあえず自分たちが楽しみます。
自分たちが楽しむ為?違います。試乗自転車のチェックをやっているんです。
始まりますよ!
今回はBIKE LOOPさんからパグズレイとマクラク、クランパスの三台。事務局のマクラクの4台のファットバイク。
それに、松尾さんから24インチファットと20インチファットの小型ファットをそれぞれ1台お借りすることができました。
子供達が指をくわえて我慢していた今までのことを考えると嬉しい限りです。
スペシャライズドの24インチファット
24インチファット。これでタイヤの外径が大体通常の26インチマウンテンバイクと同じだそうです。
そう、お子さんから小柄な女性までカバーしてくれるファットなんです。
頑張れば男性も乗れるのである意味オールラウンダー的な1台です。
マングース20インチファット
見てください。昨年までは大っきいのしかないので我慢してと断っていたのに。
子供達が楽しげに乗ってくれて何よりです。
楽しげに乗っているので、自転車に乗ったことのないお子さんまで「乗りたい!」と。
お母さん「乗ったことないでしょ!」
TBC「乗れるようになって帰ってください」
試乗を終えて(補助付きですが)
お母さん「帰って自転車買わなきゃね。」
こども「うちのはやだ」
TBC「・・・」
お昼を過ぎてお客さんが途切れなく待つようになりました。
常時30人位の列ができています。
交代で雪まつり屋台の食べ物を楽しもうと計画していましたが、そうも言っていっていられなくなりました。
受付の様子。樋口くんありがとう!
ランタンを楽しみに来てくれる都会の人は待つ事に慣れてるんだなぁなどと思いながらの対応です。
列を作って並んでくださいと言うのでもないのですが、日本人て素晴らしいです。
列を乱す事なく順番を待ってくれます。
乗ってもらえるのは嬉しいんですけど。
お腹空きました。
2時を過ぎたところで用意していた180人分の署名用紙がなくなりました。
読みがあまかったです。急いでグリーンピアさんにコピーを頼みます。
その後も終了時間まで途切れる事なく試乗してもらいました。
5時間で337名です。
男性158名、女性179名!なんと女性(女の子も含)の方が多い!!!
折角の体験イベントなので保護者付きであればということで、最年少の体験者はなんと、2才!
最年長のお兄さんは78才でした。
無料で少し走るだけなので敷居も低いのでしょう。
沢山の人に楽しんでもらえました。
毎回ですが10年以上ぶりの自転車が雪の上という方もいます。
でも、ファットバイクは楽に乗る事が出来ちゃうんです。
そう、笑顔です。
この笑顔の為にTBCは来年もやると思いますよ。
寄付金箱を用意して。僕らにも笑顔を!
美味しかったです!
試乗してくれた皆さん、
雪まつり関係者の皆さん、
貝沢くん、おおぞらの松山さん、
ありがとうございました!
写真撮影も気軽にご用命下さい。