アースキャンプに参加してきました!
11月1,2日と行われたアースキャンプ。今回もたくさんの方からファットバイクを知ってもらい、楽しんでもらいました。チャリカフェも美味しいコーヒーを挽いてくれました。
1日目は朝から雨です。お客さんも自転車を横目で見て、雨だしね。と冷たい言葉を発して歩いていきます。
天気予報を確認するも好転するようではありません。でも、隣のブースの方は午後から晴れますね!と笑顔です。
今回初参加のマルチャンとマッシュウとだらだらとこんな休日もあるねと時間を過ごします。昼前に雨も小降りになりました。
小降りになれば活動を始めます!
昨年も試乗をして今年もこのファットバイク試乗を目当てに来てくれたお客さんもいました。ありがたい話でした。でも、サルサかサーリーのファットバイクの購入をお願いします。購入は最寄りの自転車屋さんで!TBCは販売は行っておりません。
気が付けば結構な人だかりです!
無料試乗の看板を出してあります。しかし、ただの自転車好きがファットバイクをただで乗らせてくれるブースだとは思わないようです。中々足を止めてくれません。でもみなさん興味はあるんです!
遠目に見ていたり、乗っていいんですか?とこわごわ声をかけてきてきたり。折角のフェスなんですからもっと大胆に楽しみましょう!
彼女が先行したりして!
ファットバイクは見た目のインパクトの凄さもありますがやはり手のしてみるとその違いを実感できます。
試乗時に「何用の自転車なのか?」「どこを走る自転車なのか?」という質問が多いように思います。何用の自転車なのかという問いには「遊びようでーす!」と。どこを走るのかという問いには「走りたいと思うところでーす!」という答え。皆さんよく意味は分からないようですが笑顔になります。豪雪の津南でも一年中乗れるんですよ!僕の通勤車だしの発言に皆さん、へー!雪の上も大丈夫なんだ!
実際に持ち上げてみると思ったより軽い事に驚きます。そして走りだすとその安定感にまた驚きます。ギアも軽くできるので坂道もガンガン上れます。試乗なのでそんなに距離を走らない事もありますが。。。
スマホで検索をする人、奥さんに許可を求める人(決まってお小遣いの範囲でと言われる)、興奮冷めやらぬ人・・・乗せていて楽しいです!
アースキャンプから帰り、少しでも自転車に乗る人が増えていると嬉しいです。
出店のメインはこちら!
アースキャンプのTBC出店で重要な位置にあるのはこのチャリカフェなんです。リアに直結したコーヒーミルで豆を挽き、挽いた人がコーヒーを飲めるというスローな企画です。こちらで頂く料金はコーヒー1杯の値段ではありません。あくまで豆を挽く体験のお値段です。
無料試乗と大きく謳ってはいますがクラブ員の手持ちのファットバイクは2台のみ。今回は3台を何とか無理を聞いてもらい貸し出してもらいました。送ってもらいましたが返却の送料は払わなくてはなりません。いくら自転車好きとはいえ自腹を切って皆さんに試乗を楽しんでもらうなんて。。。1回200円のコーヒー豆挽きで送料を捻出する計画です。
しかし、地元焙煎コーヒー店の豆使用、津南の天然水使用の宣伝文句もむなしく6杯分の豆が挽かれるにすぎませんでした。全くの大誤算です。もし来年があるとすればこの事を大きく話してみるつもりです。
みんなが楽しく乗れたのでよかったです!
2日目はなんとか晴れてくれました。延人数で107人の皆さんからファットバイクを楽しんでいただき、6人の皆さんからコーヒー豆を挽いてもらいました。ありがとうございました!
来年もTBCが参加していましたらコーヒーの方もよろしくお願いします!
コジマ
お世話になりました。
モトクロスインターナショナルさん
・サルサ
・サーリー
バイクループさん
一点質問があり、連絡しました。
地域エネルギーの仕事をしていまして、自転車の豆挽きマシンが魅力的でした。製作方法教えて頂いたりいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
http://happy-cycles.seesaa.net/article/375369215.html
全体の写真はこちらのブログを参照ください。テンションをどうかけるかが悩みところでした。実際に走行するときはミル用チェーンを外すのかなど課題もまだあります。
コーヒーミルは縦回転のハンドルが良いようです。かき氷機にも応用可能です。
自転車側の歯数を小さくミル側が大きければゆっくりと時間をかけてひくことができます。