9月に行われる予定の苗場山麓ジオサイクリングの試走というような感じで行いました。
あと2カ月に迫っているのにそちらはまだ白紙の状況!
行政ってどうなんでしょう?
などと愚痴を言っている暇などなく今回は祭りライドに集中です。
一週間前予報では降水確率70%と高確率で雨の雰囲気です。
どうなるか心配するも、前日の22日に北陸地方の梅雨明け宣言です。
降水確率も0%!暑くなるコツが予想されます。これも心配ですけどね。
スタート前の集合写真!
今回はネットからの募集がありました!嬉しいですね。
上越からロード歴3ヶ月というマルヤマさんからお越しいただきました。
ちょっとドキドキのプロフィールですけどサポートして走ります。
そして、女性サイクリストの参加も!!こちらも本当にうれしい限りです。
お隣、十日町チームノンベエのカミムラさん。ありがとうございます。
今回のコースは苗場山麓ジオパークの拠点のなじょもんをスタートゴールにしています。
ある程度、駐車場もあり自由に駐車可能ですが緊急時のヘリポートになっていますので
駐車場脇に停めるようにお願いします。
そして、TBC,おおぞら自転車クラブの面々と総勢16名の参加でスタートです。
8時、初心者からベテランまで、楽しいグループライドの始まりです。
チャイルドシートで参加の兵も!
小休憩を繰り返し、最初の休憩ポイント、見玉不動尊前に到着です。
ここで、公認ジオガイドの高橋さんからこの地の成り立ちや形状、歴史など
お話しいただき、単なるグループライドとは違う雰囲気です。
ここで、中学生ヒグチ君の自転車に異変を感じていたメンバーがチェックを始めました。
なんと!!!
この自転車、ロードバイクが欲しいというヒグチくんの熱意に
部活である程度の成績を出せばOKという親の一言で奮起し、
成績を出し、ネットで買ってもらったものでした。
ネットで!
ここで長休憩になってしまいました。
でも、ビギナーやベテランまで揃っているグループライドの良いところですよね。
車では通り過ぎてしまうところでもレアなガイドを聞くことができました。
これは年配の方には好評のようでした。が、若者はもっと走りたい様子。
こちらはグループライドのマイナス面か?
それでも、休憩をはさみながら、70km程を走りきることができました。
どこを走っても楽しい登りと、きつい下りの多いジオ地形ですがこれからも楽しく
自転車を楽しんでいきましょう!